Keep Moving

バドミントンのメモ

レシーブと足

ダブルスのスマッシュレシーブの時に、腰を引かないように!と昔コーチに言われていました。

自分では腰を引いているつもりがないのに、どんどん下がっていくので、前傾したりしていましたが、引いてしまうのが直りませんでした。

それから時間が経ってみると自然に前で触るようになっていたので、あまり意識していませんでしたが、後ろで打つ選手にあったので改めて考えていました。

ポイントは足にどうやって重心を載せているかというところだと思います。

自分は足にまっすぐ体重をかけていて、重心を片足に載せきるような構えになっています。

こうなっているとそのまま腰を引けません。いったん、逆の脚に重心を移さないといけないので、とっさには無理です。

逆に両足に均等に重心をかけて、上半身を中心に打ちに行くと結構自然に後ろに倒れることができます。

こちらは重心が少し浮いているような感覚です。

そういったところを考えると、重心をどこにおいて、脚をどうやって使うかの段階で引くか引かないかが決まっているように感じます。

スマッシュに押されて引いているような印象がありましたが、その前に下がりやすい姿勢を作っているということですね。

引いて打つということは悪いことではなくて、相手にスマッシュが早かったり、懐を深くしたいときは有効です。

その場合は足ごと体を引いて、打ちます。体ごと半回転するイメージで足を引くと、コントロールがつけやすいです(単に体をひねるだけではだめ)。

自分のように片足に体重をかけていると逆に引いて打つのは難しいので、そこらへんのバランス感覚、転換の練習がいるのかなという風に思います。

うまい人は前に行きながら打つのと、引いて打つのを両方身に着けていますからね。