Keep Moving

バドミントンのメモ

打点の幅

前に書いたような気もしますが、改めて。

シングルスでどうしてもこの人のスマッシュ、ドライブ、カットがとれないという人がいました。

そのたびにフットワークを見なおしたり、沈め方を考えたりしていましたが、今日やっととれない理由がわかりました。

まず、すべてのショットが体の後ろかそれに近いところで打っているということです。

なので打ちそうという姿勢から2拍子ぐらい遅れてシャトルが出てきます。

フォアに至ってはほぼ振り遅れに近いところからシャトルが飛んできます。

そのくせ、コントロールがぴったりでライン上にきれいに乗りますし、シャトルも取るころには沈んでいます。

つまり、タイミングを完全に外す打ち方をしていましたが、正直外から見てもわかりづらい打ち方でそこまで露骨ではないので気づきにくかったです。

しかも打点が後ろのわりに体をひねったり半歩いれることでストレート、クロスのどちらも打てるというすごい人です。

さらにすごいのは前でシャトルをとらえるクイック系の打ち方も持っています。こっちはチャンスボールだとよく使います。こちらはチャンスなのでさらに球種が多いです。

つまり、

  • チャンスは打点を前にしてクイック気味
  • それ以外は打点を遅らせて不利遅れ気味

という打点の幅を使い分けて、打点に合わせて正確にコントロールを作っているという驚異の技術でした。

正確に言うと打点の遅らせ方も普通と、かなり遅いの2種類があるので、たぶん全部で3種類だと思いますが、これに球種が加わるとそれはタイミング合わないですね。

ストロークが早くなくてもコントロールと打点の取り方をうまく使い分けれれば、それだけで相手を崩せるということでだいぶ勉強になりました。

ただ、遅らせる打ち方は打点でコースがばれるというのはありますけどね。相手がタイミングに待ち切れたらかなり読み切れます(フォアで開かずに遅れたらほぼストレート、体を入れたらクロスとか)。

そういうリスクはありますが、面白い技術だと思います。