Keep Moving

バドミントンのメモ

基準となるストローク

野球ではすべての基本はストレートです。ストレートを見せてそこから、変化をつけていくというのが基本です。

同じ理由でバドミントンの基本はスマッシュだと思います。

これはいくつか理由があって、スマッシュを打つ振りして、クリア、カットは打てますが、その逆は難しいからです(できないことはないが、無理やりになる)。

スマッシュのタイミングで入って溜めてクリア、ためてドロップというのはイメージしやすいと思います。

それに加えてスマッシュは早いので相手にとって真っ先に警戒されます。

ネット前も同じで、理想はプッシュからの変化です。ドライブは角度によりますが、ネットとロブは遅らせてもコントロールが可能です。

レシーブは同じ理由でドライブ……と言いたいところですが、ショートクロスが多いですね。落下が早く、またドライブは警戒度が低いからでしょう(ダブルスは違うかもしれない)。

ショートクロスが打てる打点なら何でも打てるというのもあるでしょう。

あとは追い込まれ方によります。

こちらが差し込まれていれば相手の警戒度がクリア>カット>スマッシュになるので、クリアを打つ振りしたスマッシュ・カットが利きやすいです。

ネット前も追い込まれていればネット>ロブ>ドライブの順に警戒されるので、ネットと見せかけた強打という選択もできます(技術とリスクは要求されますが)。

ここら辺の基準を変えるやり方は便利ではありますが、打点が下がったり、後ろになったり、姿勢が崩れたりするので、遊びみたいなものです。

例外があるとすればスマッシュやプッシュが遅くて見せ球にならないときで、こういう時はクリアを基準にして、カットで崩して、フェイクでスマッシュぐらいの配球のほうが適している人がいます。

とはいえ、年齢の低い女子ならたまにいますが、シニア以上のレベル、男子ではいささか厳しい気がします。

基準を作ればフォームをきれいにそろえてだますという技術が一層やりやすいので、視点の1つとして取り入れるのも悪くないように感じます。