Keep Moving

バドミントンのメモ

咄嗟の動き

自分もあまり得意ではないのですが、技術的にはたまにうまく行くレベルではあるので思いつくだけ書きます。

咄嗟の動きの定義は難しいのですが、例えば

  • シャトルがネットインしてきたのをとらえる
  • フェイントに引っかかった後に動き直す
  • 狙っていた打点で打てないので引き付けて打つ
  • 相手が打ちたい方向に動いたのが見えたのでコースを変える

シンプルに言うと、自分の想像と違う状況になった時に、動きを修正できる能力です。

頻度で言えばシングルスはそこまで多くないですが、ダブルスは展開が早い分起きやすく、ダブルスが上手な人はとっさに触るのがうまいことが多いです。

これに対応するコツは技術的には体を浮かせないこと、止まらないことです。

フェイントがわかりやすいですが、引っかかって運動を完全に止めてしまうともう1回動き出すのは難しいです。

引っかかった反動を使って、もう1回動き直すというほうがまだ動けます。

もう1つは意識を切らないようにすることです。

コースを変えるときは打つぎりぎりまでラケットと腕(あとは全身、体幹)に意識を通すようにして、力任せに降らないようにします。そうすれば、コースを変えやすいです。

反射神経がいいといわれるひとはこういう習性がべらぼうにうまいですが、大体慣れるとそこそこできるようになります。

少なくとも、相手を見てからコースを変えるのと、フェイントに引っかかった後の動きは慣れると誰でもできます。ただ、意識して練習するか、フェイントが上手な相手といつも練習することが必要です。

あとは壁打ちや壊れたシャトルで練習するとどこに帰ってくるかわからないので、事前に動かない癖がつけれます。

これができると相手にとって崩しにくい選手になるので、とっさの動きができない場合は練習してもいいかもしれません。