Keep Moving

バドミントンのメモ

フットワークのパターン

まだ、色々考えていますが、バドミントンの空間をどうとらえているかについて書きます。

ストロークのコースではなく、フットワークのパターンです。

シングルスのイメージ

コートにおけるヘアピン、カット、スマッシュ、クリアの落下点をそれぞれフォアとバックで想像して8点をイメージしています。

特に初心者が想像できないのはカットでフットワークの時にヘアピンのところまで足を運んでいます。

場合によっては体周りのレシーブも入れて9点です。

1つの方向から別の方向に動くパターンは9×9なので、81パターンです。

動き方としてはバック奥>プレイングセンター>ネット前など、センターを通ってつなぎます。

しかし、センターを通らないパターンもあるので、さらに81×2=162パターンです。

動く角度が明確に変わるので、これは分けて考えたほうがいいと思っています。

ダブルスのイメージ

ダブルスはあまりコートをイメージしておらず、自分の届く範囲の空間をイメージします。

腕を動かせる空間をまず高、中、低で分割します。

それを今度はフォア、バック、中間で割って、これで9つの空間ができます。

さらに前後に前、後ろ、中間に動かせるので、これで3×3×3=27の打点が想定できます。

考え方はシングルスと同じく点>点へ動くとして、27×27=729です。

ダブルスの打ち方も時間があればセンターを経由し、そうでなければ点から点へ移動します。

ただ、時間がある場合は基本の動きとそう変わらないので、あまり考慮しなくてもいいと考えています。

ダブルスといいながら、単なる体の周りの分割なので、そのままシングルスのイメージと組み合わせて使えます。

つなぎ方

直線、曲線、行って戻る、止まって戻るなどつなぎ方もいくつかあります(8の字、円とか)。

まとめ

このパターンを全部練習していますというとか、全部やっているというのではなく、考え方の基準にしています。

難しいパターンはどこだろうとか、想像できていないパターンはどれというのを考えて、そこを打ってみたり、そこをレシーブしたりしながら調整しています。

これが正しいというつもりはないですが、空間認識を方向で割ったり、自分の空間認識を確認する作業はよい作業だとは思います。