Keep Moving

バドミントンのメモ

上原選手の技術

巨人の上原投手が先日引退を発表しました。

自分が野球を見始めてからずっと投げているのを見ていたので、今回もきっと復活するだろうと思って応援していましたが……。

上原投手はメジャーでも活躍されていましたが、そのなかでも球速が早いほうではなく、それでも快刀乱麻のピッチングをしていました。

なので、どうやってそういう結果を出しているんだろうという分析を色々みて勉強していました。

フォーム

一番言われるのは球離れが早いということですね。リリースポイントがかなり後ろだということです。

そのため、左足を上げてから投げるまでのタイミングが早いです。

従って、足を上げてからの時間で言うと160kmに近いタイミングでボールが来ます。

バドミントンでも最近は大きくスイングして前で打つよりは、引き付けて素早く体を回して打ってしまう人が多いですね。

シャトルのスピードは同じでも体感速度が速いやり方です。

その上、毎回タイミングを変えて、選手によって苦手なタイミングを微妙に調整できたそうです。これもうまい選手の中には時々いますね。

さらに言うとボールをぎりぎりまで隠して、リリースポイントを見せないのもうまいです。

球種

ストレートとスプリットの2つが主軸でした。

ストレートは回転数が多く、シュート成分が多かったそうです。つまり、他の選手よりは沈まず、若干曲がってくるため平均的な球質とは違いました。

スプリットは小さく落ちるもの、大きく落ちるもの、横に落ちるものなど含めてかなりの種類を持っていたそうです。しかも変化するのはすべて打者に近いところです。

ストレートとスプリットのリリースポイントは同じそうで、フォーム、タイミングで見分けるのは難しいそうです。

コース

ストライクゾーンにほとんど投げる投手でボール球は少ないです。

ただ、フォークを高めに投げたり、先に行ったように色々な方向に曲げて落とせるので、そういう意味ではコースは多彩でした。

総括

これらを見ていると上原選手はフォームとボールの変化の仕方が他の選手とはだいぶ違いました。そのため、慣れるのが大変でした。

その上で投げるタイミング、変化のさせ方、コースを毎回変えていました。

技巧派と呼ばれるあらゆる技術を駆使して、それで球を早く見せる、球に当てさせないのは最高峰だったと思っています。

なのでずっと活躍してくれるんじゃないかなと思っていたのですけれども……。

たぶん、球速がある点を下回ってしまえば、どれだけ技巧を尽くしても、ボールをよく見て打つで攻略できるのかもしれないですね。

それでもやっぱり自分の技術の見方は上原選手の技術のおかげでよくなったので、感謝してもしきれません。