Keep Moving

バドミントンのメモ

ハイバック

バドミントンの中で技術的に一番基本的な技術は何かなと考えていたのですが、ハイバックはかなり上位に来る気がしています。

すべての技術が一致しないと打てない

ハイバックは手首だけで飛ばすという選手もいますが、それができるのはストレートクリアぐらいだと思います。

追い込まれたところからクロスに強く飛ばそうとすると、全身をうまく使わないと無理です。

左足のため、右足の踏み込み、前への体重移動、肘の加速あたりがきれいにはまると遠くに飛ばせるので、その感覚をつかむのにいい気がしています。

フォアはここら辺が一致していなくても筋力で飛ばせますし、多少打点がずれても強く打てます。

打ち方が自然

バドミントンは基本的に利き足が前で打つことが多いです。

ですが、フォアは利き足が前でないほうが打ちやすいという特性があり、若干ひねくれた打ち方になります。

バックは右足で踏み込んで前に動きながら打てるので、自然な動きを練習しやすいと思います。

レシーブに使える

強打するレシーブの打ち方はハイバックを小さくしたものに近いです。

少なくとも強くロングレシーブする感覚はハイバックとほぼ同じです。

なので、ダブルスで勝負するときはかなりの時間ハイバックの打ち方を使うように思います。相手もバック側を狙ってくるので、バックの強さは重要です。

そもそもレシーブはバックハンドで処理することが多いですしね。

空間感覚の練習になる

ハイバックは後ろを向いて打つので、シャトルの位置とネットの感覚をきれいにつかまないと打てません。

特に低いシャトルをハイバックでさばく場合、シャトルの軌道をイメージして打点を決めないと打ちそこなうことが多いです。

そういう意味でバックハンドで処理できる範囲が広い人は空間感覚に優れています。

まとめ

基本的にはフォアでさばいたほうがコントロール、強さが長けているので、バックを使いすぎるべきではないと思っています。

ですが、技術的にバックハンドで後ろをさばけるようになることで他の技術への応用ができるので、練習としてはいいように感じます。