Keep Moving

バドミントンのメモ

打点までのラケットの出し方

イメージしやすいのはネット前ですが、すべて共通の話です。

一番シンプルな打ち方を考えると、打つ方向の反対側にテイクバックしてそのまま直線的に最短距離でラケットを運ぶ打ち方かなと思います。

この打ち方の利点は一番高い打点で打てること、また打つ方向そのままにラケットを出すのでコントロールが安定します。

逆に言うと打つ前からどの高さを打点にするのか、どこに打つのかが相手から見えやすい打ち方と言えます。

体の使い方を見なくてもほぼ打点とタイミングがわかるので、慣れるとパンパンとはじき返されます。

逆に言うとそれ以外の打ち方をすると、わかりにくい打ち方になります。

例えば、体の中心あたりに来た時にバックハンドの打ち方で入って途中でフォアに変えて打つとか、腕はクロス方向に振りながら面を遅らせてストレートに打つとかです。

フェイント言えば、フェイントなんですけど、ポイントはヒットするまでのラケットの出し方は極論するとなんでもいいということになります。

あるいはシャトルを線でとらえて、そこに重ねるようにラケットを出す必要もありません。

それを突き詰めていくと、打点を決めてそこを一瞬だけ通るような打ち方ができれば、それでシャトルはコントロールできます。

つまり、だましやすい打ち方はシャトルの軌道を(正面からではなく)横からとらえて打つという考え方になるわけです。

体の使い方もまっすぐ引いて、まっすぐ打つというのではなくて、方向が何度か変わるので曲線的な軌道で動きます。

そこらへんを考えていくと、今のラケットの位置からシャトルまでどうやってラケットを運ぶかというのはシンプルそうで、意外と色々なやりかたがあるように思います。

上手く軌道を作れるとそれだけで相手の反応が変わるんじゃないかなと感じます。

ここら辺が一番活かせるのはダブルスのレシーブで、次がシングルスのネット、オーバーヘッドでしょうか。ダブルスの前衛でもできる選手はできますけど。。