Keep Moving

バドミントンのメモ

ダブルスのドロップのコース

ダブルスのドロップのコースについて考えます。

シングルスに比べて鋭く早く落とすよりは、ふわっと前気味に落とすことが多いので、カットではなくドロップという言葉を使います。

センター

自分の中で一番安牌だなぁと思って、よく使います。

安全であるというのが大きくて、相手はパートナーと一瞬お見合いするので早く入られにくいです。

また、アウトもほぼありえないので、とりあえずつなぐとか、1本前後に動かしたいなぁと考えるとセンターになります。

上手くいくとお見合いでエースになりますが、よほど運がいいか、同じ人を狙い続けてもう1人が焦れたところに打つと決まることがあるぐらいで、期待値は低いです。

ストレート

センターの問題点は2人ともとる可能性があるというところです。

言い換えればどちらか一人でも守備が上手な選手がいる場合、返される可能性が高いわけです。

なので、守備範囲の狭いほうを狙うとすれば、ストレートか、クロスのほうが良いことになります。

軌道としてのストレートはカットされにくい(途中で止められにくく)ことです。特に、追い込まれたときのフェイントドロップをクロスに打って、途中でつかまるとつらいです。

前衛も想定しやすいコースで、センターの次にシンプルです。

また、早いスマッシュの後のドロップはストレートのほうが他の軌道より短い分、決まりやすいと感じています。

その分、何度か使うと読まれやすいところはあります。

クロス

捕まるリスクはありますが、ストレートよりも使える場面がいくつかあります。

ダブルスではローテーションの合間にかなり動いていることがあって、低いロブを捕まえるときはクロス側が空いていることが多いです。

なのでかなり早い展開で、状況が今にも変わっているというときはクロスが決まりやすかったりします。

あとは、角度とスピードがつけやすいので、鋭く強く打ってエースをとるというのもできます。

これはシングルスのサイドラインより、さらに外側を狙えると有効です。

ただ、クロスは前衛も反応しにくいですし、相手に読まれるリスクもあるのでこれを軸にラリーを作ったりはしません。

コースの幅

センターは相手の守備範囲によってちょうど中間を狙うというよりは、よく動くほうから遠目に打ったり、触らせたいほうに寄せておくとかそういう工夫もしたほうが効果的です。