Keep Moving

バドミントンのメモ

打たせる

サッカーほど顕著ではないですが、バドミントンでも相手に打たせるという配球があります。

相手に打たせるというのはこちらから積極的に攻撃せず、相手に主導権を持たせるやりかたです。

目的は何個かあります。

1つは相手の攻め手をなくすことです。矛盾していますが、相手に選択権を与えながらそれでもレシーブを続けることで相手は打つところがなくなってきます。

どこを打っても決まらないとなると、コースを狙ったり、スピードを上げたりして、バランスを崩すようになるのでそこで得点を狙います。

次は体力を削ることです。

基本的には攻めているほうが体力を使います。もちろん、コースを散らさないとだめですが、レシーブ側は前で触りやすいので相手のほうがスピードを上げざるを得ません。

そういう状態が続くと体力的に有利になります。

と、書いてきましたが、これらはそれなりに実力差がないと意味がありません。少なくとも相手の球を比較的返せるときのイメージです。

もう少し考えるなら、相手に選択しているように見せながら、実はそこのコースに打たせているというような状態を作り、カウンターを決めるのが一番使いやすいです。

確率的に相手が同じ場所から打つストロークは限られていて、フォーム、状況あたりで大体絞ることができます。

ネット前で上で触ったらクロスヘアピンかなぁとか、フォア奥から焦れたらクロスカットだなぁという具合です。

それを狙ってつぶすためにわざと長引かせて、チャンスボールをフォア奥にすっと送って打たせるというやりかたです。

ラリーをしながら何球目かで必ずここに来るだろうというのを予測して、何球か布石を置いておいてというのが比較的楽です。

それが決まれば、次に打たせる場所を同じか、あるいは変えてみて、そこに打たせるにはどうするかを考えます。

そういうところで相手に考えさせるようにみせかけて、こちらが誘導するというのが相手に打たせるやりかたの真骨頂かなぁと思います。