Keep Moving

バドミントンのメモ

指の使い方

グリップの握りは小指で支えて安定させて打つ、と昔から言われています。

でも、前に知り合った強豪のコーチは違うことを言っていて、親指と人差し指で握ると教えていました。

こちらのほうがグリップの変化をさせやすく、カットをかけるときなどの多彩さがあるからと言っていました。あとはラケットの回転半径がやや小さくなるので取りまわしがききます。

そんなことを書きながら、自分は人差し指と中指で握っています。バックハンドだとそこに親指を立てて3本です。

握りのイメージは野球のストレートでまっすぐ叩く、まっすぐつぶす感覚でインパクトするので、親指と人差し指より中指と人差し指がいいのです。

自分の打ち方は若干古いので、弾きベースなら親指と人差し指のほうがいいのかもしれません。昔は弾きベースだったので、親指と人差し指で握っていました。

薬指と小指は抜いて打つときと、フォアのカットの時に使います。

指の軸を小指側に傾けて打つと強い回転がかかりやすいので、同じスイングで握りだけ変えて球質を変えたりします。

逆にリバースカットを打つときは親指を意識して、親指側に傾けた軸で打ちます。

ここらへんはグリップの向きを変えて調整することもありますし、指の握りを変えるときもありますし、手首で変えるときもあるのでそのつど適当に軸を合わせます。

あとはレシーブなどでふっと抜いた球を出すときは強打の必要がないので、小指側を支点にして当てます。

他はスピンをかけるときとか、サービスでちょっと当てる角度を変えるときとか、変化をつけるときに他の指の組み合わせを使ったりはします。

ワイパーは親指と小指を広げて指全体を広げますし、逆にチョップカットは指全部を握りこむようにしています。

こういうところを考えると、どの指を支点にして、どれだけ指の間隔を広げて、指に入れる力の割合を5:5にするのか、6:4にするのかなど色々工夫の余地はあるかと思います。

基本的には全身を使ってシャトルを捌くのが基本ですが、そのなかで肘とか指をどれだけ多彩に柔らかくシャトルを出せるかがバドミントンの1つの面白さだと感じています。