Keep Moving

バドミントンのメモ

構えと足の位置

まだ研究中の部分はありますが、今知っている範囲で書きます。

ダブルスの構え

昔先輩に教えてもらった時はレシーブの時は左足前で構えるように指導されました。

左足前の場合は、両足をそろえる、もしくは右足前に比べてフォア側が自由に動ける部分が広くなります。

つまり肩口を狙われても懐が深く対応できるので、その時間を作るのが優先というのが先輩の意図だったのだと思います。

逆に右足前であれば、バックの懐が深くなりますが、それが有効な場面は確かに少ない気はします。

相手がバックを明らかに狙ってきているとか、フォア側からローテーションするときはいいかもしれません。

そろえたスタンスは結構いつでも使いやすいですが、攻撃的に仕掛けるにはちょっと使いづらいきらいはありそうです。

ダブルスの場合は前衛以外は、大体レシーブの構えのイメージに近いですが、前衛はどうなんでしょう。守備範囲に応じて、向きを変える感じになるんでしょうか。

あとはダブルスはスタンスを開く構えて低い球を返せるように足を使っている印象はあります。

シングルスの構え

レシーブの時は低く広く構えて、それ以外は高く狭くとこれも教えてもらいました。

重心は若干ずらして、すぐに切り替えられるようにしておき、体は相手に正対するようにして止めに行きます。

足の位置ですが、ネット前の時はバックの時は左足前(右足前)、フォアの時は右足前です。

レシーブの時はその逆で、とりあえずそのままネットに入れるように1歩前に足を出しておくように言われた記憶があります。

そういう意味ではシングルスは何となく真ん中でどっしり構えているイメージがありますが、実際のところ打ったコースを限定させてそれに応じて足の位置を細かく変えながらポジションも変えるように教えてもらっています。

基本の構えについては今の自分の動き方だとどっちが前でも支障がないので難しいのですが、とりあえずシングルスの初動は左を軸にしてターンする動きが多いのでそれがしやすい構えが基本だという風に習ってきました。