Keep Moving

バドミントンのメモ

動きを固定する

いつも書いていることは全身協調、できるかぎり全身がぴたりと動くことを勧めていますが、必ずしもそれが主流かと言われるとそうではありません。

バドミントンのストロークは肘から先だけで打つという人がいます。もちろん程度の問題ではありますが、イメージとして小さくスイングするという話です。特に多いのはレシーブ(とネット)でしょうか。

このやり方は手首が強くないと羽が飛びませんが、代わりにレシーブのイメージがとてもシンプルになります。運動範囲が小さくなるので、ミスや空振りが減ります。

また小さくすれば小さくするほど相手にとって読みづらくなります。

理想は全身を使いながら正確にコンパクトに打つことだとは思いますが、次善の手として運動自体を小さくするというのはありかなぁという気がしています。

フットワークにしても下半身だけで動いて上半身はまっすぐ固定するというイメージで指導しているコーチもいます。

できるかぎり、動かす範囲を狭くして安定させるというので、ストロークと同じ話です。

つまり、どうすればミスを減らせるかという問題に対してはできるかぎり動きを固定して少ない動きにする、というのはある種有効な対策になります。

動きの中でもどこを固定して、どこを安定させるかというのは動きの中の重要な部分なので、研究したらよさそうです。